いつも、黒米もちを育ている2枚目の田んぼですが、ここに光が降臨していました。
太陽が2つある異世界です。
tosakaさんからもらった写真ですが、スマホで撮ってくれているんです。どうも逆光になると面白写真になる様ですね。
いつも、黒米もちを育ている2枚目の田んぼですが、ここに光が降臨していました。
太陽が2つある異世界です。
tosakaさんからもらった写真ですが、スマホで撮ってくれているんです。どうも逆光になると面白写真になる様ですね。
今日は、まるで春のような1日でしたから、こんな写真でも違和感が無いですね。
なんか、風の噂では日本に秋がなくなると言っている方がいますが、10/31のだんだんの山を見てみても、なんか秋っぽくないなと思ってしまいますね。
明日は関東地方の平野部の雪予報ですが、写真は暢気にドピーカンの秋晴れのだんだんの山です。手前のマコモが元気ですよね。
一昨日の写真にも少し写っていましたが、いつもの田んぼの1枚です。もう少し早い時間だと田んぼが日陰ではなかったんですが、この時期はあっという間に山の陰が出来ちゃいますね。
ナッツ園ですね。今頃は真っ白、雪の中でしょう。ナッツ類は雪に耐えれるんでしょうか?少し心配になりますね。
今日の朝、仕事に行くので車に乗ったら温度計は−6℃。管理人の地元では見たことがなかった数字でしたが、職場に行ってみると更に下がって−7℃。糞寒いですね、本当に。そんな毎日ですが、ススキを見ると暖かく感じますね。
今日から、10/31のだんだんの山の写真が出てきましたので、こちらをご紹介していこうかと思います。
道路下の田んぼなんですが、思いきり耕されてますね。イノシシに。元気すぎて困ったもんです。この勢いで罠にかかればいいのにと思うんですが、中々思うとおりにはいかないですね。
性懲りも無く、だんだんの山の雪景色 その2です。ちなみに、だんだんの山の田んぼ側の大岩ですが、某pokemonごーのジムになっています。管理人のpokemonが先ほど戻ってきましたが、こんな雪の中にわざわざ遊びに行く方がいるんですね〜
新しいビオトープ3号です。池の水は凍っていないようです。沢の水が循環しているからでしょうかね
新年あけましておめでとうございます。
昨年はやられてしまいましたが、今年は新型コロナに負けないように、頑張りたいですね。それでは、ぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いいたします。
昨年の写真です。
今年はコロナコロナで振り回されて、まだまだ収束するどころか、第3波のまっただ中な大晦日になってしまいましたね。あげくに大雪情報が出ていて、今日は1日お家でおとなしくしています。来年は、色々と遊びたいですね。
更新も滞りがちでしたが、中々山に行けなかった事もありネタ不足になっておりますが、どうにかしたいなと思いつつ、
本年は大変お世話になりました、また来年も当ブログをよろしくお願いします。